タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 植松
  • Site
  • 2016/12/18 (Sun) 01:45:36
タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

https://www.youtube.com/watch?v=Iam0O26J9QM&t=420s

6分ほどのため、見せ場が少ないです。
ツカミはいつもの通りですね。
「どこも行くとこなかったんか!」

浪曲の途中に「うううう・・・」と節を伸ばし
「これで腹が減らんかったら丸儲け」など言いますな。

ほんとうは、
糸路さんが歌うと、夢路さんが前を通ったり、
メクリの自分の名前に丸をつけたり、ひっくり返したり、
角座の舞台の録画を見たいものです。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 赤松幸吉
  • 2016/12/18 (Sun) 16:59:14
音源では完全フルで、漫才として起承転結も決まっている貴重な「港の女」があるが、このトリオの動画では6分余りだが、これだけまとまっているのは珍しい。

夢路が眼鏡をかけている以外は「洋児」時代のギャグとほぼ同じ。
何度聞いても見ても面白い。

夢路と糸路がシャベクリを始めると、原児は横へ立ち退き、一言も喋らない。

以前の「洋児」の場合は、二人が漫才を始めても、少し後へ下がるものの、常にセンターに位置し絶妙のタイミングでそのシャベクリに加わっていたと思うのだが。

このトリオでは、希有の芸人「洋児」は扇子の要(かなめ)のような役割を果たし、夢路と糸路の会話がだれてくると「洋児」が素早く手入れ・巻き直し・付け足しなどの軌道修正を行っていた。

ギターを弾くしか手のない原児はそれができず、このトリオの魅力は「洋児」が抜けてからは半減した。

「洋児」時代の動画はないのでしょうか。

また、このトリオのオープニング・テーマソングは何度聞いても分からない部分がある。
どなたかこの歌詞を完全にご存じの方はいらっしゃいませんか。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 植松
  • Site
  • 2016/12/18 (Sun) 23:42:45
もう一本
「浪曲でダンスを」の動画がありますが、
原児さんです。

うちにあるビデオテープ、
捨てる前に、デジタル化しています。

このまま捨てるのはもったいないです。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 酒本
  • 2016/12/19 (Mon) 00:04:24
>オープニングテーマ
「又も出ましたロマンシヨウ、いつもニコニコ朗らかに」
糸路「夢路さん」
夢路「オイヤー」
洋児「糸路くーん」
糸路「アイヨー」
夢路・糸路「洋児さん」
「時間来るまでお楽しみ」
「タイヘイ、トリオの、お笑いだー」
これだけですが、どの部分が解りにくいですか?
とにかくアクが強く、粘っこく歌ってますからね。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 赤松幸吉
  • 2016/12/19 (Mon) 08:40:23
酒本様

早速有り難うございました。

「時間来るまでお楽しみ」この部分が何度聞いても「フルマンデーお楽しみ」と聞こえます。

フル月曜日? これでは意味が通じないし。

これでやっと分かりました。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 酒本
  • 2016/12/19 (Mon) 18:10:28
>時間来るまでお楽しみ

「じ、か、ん。くぅーるンまンでぃ。おたのぉーしぃみぃー。」

とアクが強く粘って歌ってるからねえ、判りにくいですね。
まあ、私は子供の頃から何度もテレビやラジオで聞いて、生でも聞いたことがあるから分かるんですねえ。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 植松
  • Site
  • 2016/12/19 (Mon) 20:44:11
雀々のモノまね

久しぶりに見たいものです。

Re: タイヘイトリオ  夢路いとし喜味こいし 昭和61年

  • 赤松幸吉
  • 2016/12/21 (Wed) 08:49:28
このトリオで一番腹を抱えて笑ったのは「しゃくれアゴ」のギャグ。

洋児が夢路のしゃくれたアゴのことをおちょくると、夢路が真顔になって「このアゴにつまづいて、転けて怪我したモンがどこかにおるかい」などと洋児に逆襲。

言い返されているときの洋児の情けなくおどおどした表情が絶品だった。

音源でもこの「しゃくれアゴ」のシーンはありませんか。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)