
主な弟子
染之助(昭和40年入門)
三笑(昭和48年入門、林家流どじょうすくい家元)
三太(昭和48年入門)
じゅん(昭和48年10月入門、横川純子)
大染(昭和49年4月入門、江本龍彦)
三六(昭和49年4月入門、現・オール阪神)
三喜(昭和49年4月入門、現・オール巨人)
しん三(現・露の新治)
さん生(現・桂枝光)
レモン(初代、元ミス着物)
リボン(昭和52年入門、井出まゆみ)
レモン(二代目、昭和52年6月入門、昭和53年11月廃業、寺田佳江)※一部で寺田佳永と書かれている。
さん馬(ダイヤル358)
じゅん(上記とは別人、昭和62年2月入門、秋山佳代子)
染三は戦時中は予科練にいて戦後、音楽を学ぶ(趣味のアコーディオンはこの頃習得?)昭和33年6月に入門、昭和35年千日で初舞台。
協会離れてから発足させたのが上方落語総合研究会(のち落語文芸協会)、河内長野市で千代田亭という会があった。